2012年04月11日
あれから約1か月・・・・。
甲南PAさんのフードコートでのメニュー登場から1か月が経ちました。

なんだか、長い長い1か月だったように感じますが、おかげさまで、フードコートで注文してくださる方もボチボチあるようです。
私の友人もお知り合いの方も、お世話になっている方も、たくさんの方がPAに食べに行ってくださいました。
ありがとうございます。
また、伝票の書き方や納品時のことなど、勝手がわからなくて何度も書き直したりして、事務の方にもご迷惑をおかけしました。
この1か月、本業の国際交流協会のお仕事をしながらでしたが、ホントに、毎日毎日、餃子のことを考え、1日おきに具をつくり、1日おきに包み、ほぼ毎日、餃子づくりに追われていたのが実情です。
この1か月に作った餃子の数・・・。
約2500個。
決して多いとは言えませんが、手作りなので、今はこれが限界かもしれません。
まずは、材料の計量から始め、白菜の1枚1枚をきれに洗い、芯の部分と葉の部分を分けます。
そして、フードプロセッサーもしくはフードチョッパーで材料をカットし、専用の脱水機で絞り、
国産のミンチを加えて味付けし、混ぜ合わせます。
一晩もしくは最低1時間以上は寝かせ、特別に作っていただいている黒い皮で一つ一つ丁寧に包みます。
正直、結構大変な作業です。
餃子を成形する機械の導入も考えました。
でも、PAのスタッフの方が、「これって全部手作りなんですよね。この餃子一つ一つを、どんな思いで作ってはるか、よくわかります。」と言ってくださったのが決め手となり、しんどいけど、「やっぱり今は手作りでやろう」と思い直しました。
焼き方にもご苦労いただいているようですが、私の餃子への思いを知ってくださったら、きっと美味しく焼いていただけると思います。よろしくお願いします。
忍者餃子を思いついてからだと、約10か月・・・・。
タイミングときっかけですね。
これからゴールデンウィークにむけて、お土産用もPAで考えてくださっているようで、その準備も進めながら、頑張って餃子を作っていきます。
忍者メニューがいっぱいの「忍者の里 甲南PA」、ぜひお運びください。

なんだか、長い長い1か月だったように感じますが、おかげさまで、フードコートで注文してくださる方もボチボチあるようです。
私の友人もお知り合いの方も、お世話になっている方も、たくさんの方がPAに食べに行ってくださいました。
ありがとうございます。
また、伝票の書き方や納品時のことなど、勝手がわからなくて何度も書き直したりして、事務の方にもご迷惑をおかけしました。
この1か月、本業の国際交流協会のお仕事をしながらでしたが、ホントに、毎日毎日、餃子のことを考え、1日おきに具をつくり、1日おきに包み、ほぼ毎日、餃子づくりに追われていたのが実情です。
この1か月に作った餃子の数・・・。
約2500個。
決して多いとは言えませんが、手作りなので、今はこれが限界かもしれません。
まずは、材料の計量から始め、白菜の1枚1枚をきれに洗い、芯の部分と葉の部分を分けます。
そして、フードプロセッサーもしくはフードチョッパーで材料をカットし、専用の脱水機で絞り、
国産のミンチを加えて味付けし、混ぜ合わせます。
一晩もしくは最低1時間以上は寝かせ、特別に作っていただいている黒い皮で一つ一つ丁寧に包みます。
正直、結構大変な作業です。
餃子を成形する機械の導入も考えました。
でも、PAのスタッフの方が、「これって全部手作りなんですよね。この餃子一つ一つを、どんな思いで作ってはるか、よくわかります。」と言ってくださったのが決め手となり、しんどいけど、「やっぱり今は手作りでやろう」と思い直しました。
焼き方にもご苦労いただいているようですが、私の餃子への思いを知ってくださったら、きっと美味しく焼いていただけると思います。よろしくお願いします。
忍者餃子を思いついてからだと、約10か月・・・・。
タイミングときっかけですね。
これからゴールデンウィークにむけて、お土産用もPAで考えてくださっているようで、その準備も進めながら、頑張って餃子を作っていきます。
忍者メニューがいっぱいの「忍者の里 甲南PA」、ぜひお運びください。
Posted by yoshiko at 01:47│Comments(0)
│ビビンバのひとりごと