この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月31日

信楽焼の器と「忍者餃子」・・・Ogamaでお披露目!

9月25日に開催された「忍者飯グランプリ」以降、なかなか「忍者餃子」を召し上がっていただく機会がありませんでしたが、先週の土曜日の「しがらきsalon de グータン」で、限られた人数の方にですが、「忍者餃子」を召し上がっていただくことができました!

ライトアップされた信楽の登り窯を見ながら、信楽焼きの器でお出し、お召し上がりいただいた黒い餃子。

なんだか、とっても「オシャレ」というか、ええ感じでした。

やっぱり、器ひとつで料理が変わります。
(器:炎の味がまさん)

そして、調理する器具によっても変わります。

必殺!47年物の鉄鍋です!


160個用意した忍者餃子はすぐになくなりました。


甲賀市の大事な観光資源である「信楽焼」と「忍者」の融合!?

信楽焼の器で食べる忍者餃子・・・・。


やっぱり、材料も器も、こだわっていきたいとしみじみ思いました。


黒い餃子に合う器・・・・。


いろいろ探してみようと思います。  


2011年10月18日

黒いお皿と野菜たっぷり美味しい餃子。

餃子屋・・・といいながら、このブログだけでは味は伝わらないので、なかなか皆さんにお分けするところまで至っておりませんが、この間から、ちょっとずつ動きかけています。

なんでも「タイミング」というものがあると思います。

またこのブログで報告をさせていただきますが、当面は今の私ができる範囲で動きたいと思っています。

なんせ、黒い餃子100個つくるのに、皮からだと4時間かかりますから・・・・・(^^;(^^;(^^;


ということで、普通の皮を使った餃子なら早くできます。

今日も野菜たっぷりの美味しい餃子ができました!

(器 : 信楽焼 くらしのうつわ「炎の味がま」さん)

しっかり冷凍して美味しさを閉じ込めてから、注文してくれたお友達のところに届けます。
200個・・・。  


2011年10月13日

「忍者飯認定証書」



ちゃんと名前を入れていただいた認定証書が手元に届きました。


店舗がないので、このブログにて認定証書を紹介させていただきます。  


Posted by yoshiko at 23:58Comments(0)お知らせ

2011年10月13日

赤い皿と黒い餃子……

今日は明日の深夜に放送される、川本勇さんのびわ湖カンパニーの収録があり、忍者飯グランプリで入賞した4つの忍者飯が紹介されました。

私も黒い忍者餃子を持ってBBCに行ったのですが、この前、信楽で忍者餃子用に買った赤い器を忘れてしまい、リハーサルのときも本番中も、「あ〜、赤い皿が…」と溜め息ばかりついてました。

勝負用のお皿やったのに…(;_;)


ということで、
すでにテンプレートの写真にしましたが、本当はこのお皿にのせて収録にのぞみたかったんです。




結局は中身の味で勝負ですが、やっぱり見た目も大切ですよね。


餃子に関するお問い合わせは、このブログで…とさせていただいておりますが、近く、新名神の某?PAにお目見えしそうです(^_-)


さあこれから忙しくなります!  


Posted by yoshiko at 23:34Comments(1)メディアでの紹介

2011年10月09日

今頃テンプレートが・・・!?

先日、餃子屋琵嬪波のブログのテンプレートを変えようと試みましたが、いくらやっても全然変わらず、「仕方ないか・・・・」と思ってあきらめましたが、今みてビックリ!
今頃、テンプレートが変わっているではありませんか!!

しかも、餃子のオンパレード!

またゆっくり変更しますので、いましばらくこのままご覧くださいませ・・・。


それにしても、な~~ぜ~~~~!?  


Posted by yoshiko at 12:04Comments(0)