
2012年01月15日
ビールに合う餃子!?・・・アレから約半年
お休みの今日は午後から餃子づくりに励んでおりました

この
ブログを立ち上げてから、約半年。
ようやく、安定した餃子の皮で「黒い餃子」が作れそうな感じです。(まだまだこれから調整しますが)
今日は150個の餃子を作り、20個を味見・・・・。(食べ過ぎ
)
ビールによく合う美味しいのができましたよ~~~。

熱々の餃子と信楽焼きのビアカップに注いだ冷えた
ビール。
サイコ~~~~
と、自己満足だけで終わってはいけません
これからです


この

ようやく、安定した餃子の皮で「黒い餃子」が作れそうな感じです。(まだまだこれから調整しますが)
今日は150個の餃子を作り、20個を味見・・・・。(食べ過ぎ




熱々の餃子と信楽焼きのビアカップに注いだ冷えた

サイコ~~~~

と、自己満足だけで終わってはいけません

これからです

2012年01月08日
餃子に始まり・・・・

遅くなりましたが、

本年、新たな挑戦になるかもしれませんが、今、自分ができる範囲で少しずつ、地域餃子を開発していきたいと思っています。
さて、2012年が明けるとき、私は餃子を包んでいました。
一年の計は元旦にあり・・・といいますが、餃子づくりで始まりましたので、きっと2012年が終わるときも餃子を作っているんじゃないかな?と思います。
2月中旬をめどに、いろいろ考えないといけないことも多々あります。
がんばります

2011年12月14日
2012年2月22日PM2時22分!? ニンニン?!
11月終わりごろから、多忙を極めておりました
そして、前回の更新以降いろいろございました




「一念が定まれば・・・・」といった感じなのですが、いろいろ夢
やアイデア
は広がるばかり・・・・・・。
でも、今の私のポジションやキャパシティーを考えると、大きなことはできません
ですが、
来年2月22日、できれば午後2時22分を目指して、
取り組んでいこうと思います。
(なんのこっちゃわかりませんね
)
ニンニンニン!

そして、前回の更新以降いろいろございました





「一念が定まれば・・・・」といった感じなのですが、いろいろ夢


でも、今の私のポジションやキャパシティーを考えると、大きなことはできません

ですが、
来年2月22日、できれば午後2時22分を目指して、

(なんのこっちゃわかりませんね

ニンニンニン!
2011年10月31日
信楽焼の器と「忍者餃子」・・・Ogamaでお披露目!
9月25日に開催された「忍者飯グランプリ」以降、なかなか「忍者餃子」を召し上がっていただく機会がありませんでしたが、先週の土曜日の「しがらきsalon de グータン」で、限られた人数の方にですが、「忍者餃子」を召し上がっていただくことができました!
ライトアップされた信楽の登り窯を見ながら、信楽焼きの器でお出し、お召し上がりいただいた黒い餃子。
なんだか、とっても「オシャレ」というか、ええ感じでした。

やっぱり、器ひとつで料理が変わります。
(器:炎の味がまさん)
そして、調理する器具によっても変わります。
必殺!47年物の鉄鍋です!

160個用意した忍者餃子はすぐになくなりました。
甲賀市の大事な観光資源である「信楽焼」と「忍者」の融合!?
信楽焼の器で食べる忍者餃子・・・・。
やっぱり、材料も器も、こだわっていきたいとしみじみ思いました。
黒い餃子に合う器・・・・。
いろいろ探してみようと思います。
ライトアップされた信楽の登り窯を見ながら、信楽焼きの器でお出し、お召し上がりいただいた黒い餃子。
なんだか、とっても「オシャレ」というか、ええ感じでした。

やっぱり、器ひとつで料理が変わります。
(器:炎の味がまさん)
そして、調理する器具によっても変わります。
必殺!47年物の鉄鍋です!

160個用意した忍者餃子はすぐになくなりました。
甲賀市の大事な観光資源である「信楽焼」と「忍者」の融合!?
信楽焼の器で食べる忍者餃子・・・・。
やっぱり、材料も器も、こだわっていきたいとしみじみ思いました。
黒い餃子に合う器・・・・。
いろいろ探してみようと思います。
2011年10月18日
黒いお皿と野菜たっぷり美味しい餃子。
餃子屋・・・といいながら、このブログだけでは味は伝わらないので、なかなか皆さんにお分けするところまで至っておりませんが、この間から、ちょっとずつ動きかけています。
なんでも「タイミング」というものがあると思います。
またこのブログで報告をさせていただきますが、当面は今の私ができる範囲で動きたいと思っています。
なんせ、黒い餃子100個つくるのに、皮からだと4時間かかりますから・・・・・(^^;(^^;(^^;
ということで、普通の皮を使った餃子なら早くできます。
今日も野菜たっぷりの美味しい餃子ができました!

(器 : 信楽焼 くらしのうつわ「炎の味がま」さん)
しっかり冷凍して美味しさを閉じ込めてから、注文してくれたお友達のところに届けます。
200個・・・。
なんでも「タイミング」というものがあると思います。
またこのブログで報告をさせていただきますが、当面は今の私ができる範囲で動きたいと思っています。
なんせ、黒い餃子100個つくるのに、皮からだと4時間かかりますから・・・・・(^^;(^^;(^^;
ということで、普通の皮を使った餃子なら早くできます。
今日も野菜たっぷりの美味しい餃子ができました!

(器 : 信楽焼 くらしのうつわ「炎の味がま」さん)
しっかり冷凍して美味しさを閉じ込めてから、注文してくれたお友達のところに届けます。
200個・・・。