この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月31日

信楽焼の器と「忍者餃子」・・・Ogamaでお披露目!

9月25日に開催された「忍者飯グランプリ」以降、なかなか「忍者餃子」を召し上がっていただく機会がありませんでしたが、先週の土曜日の「しがらきsalon de グータン」で、限られた人数の方にですが、「忍者餃子」を召し上がっていただくことができました!

ライトアップされた信楽の登り窯を見ながら、信楽焼きの器でお出し、お召し上がりいただいた黒い餃子。

なんだか、とっても「オシャレ」というか、ええ感じでした。

やっぱり、器ひとつで料理が変わります。
(器:炎の味がまさん)

そして、調理する器具によっても変わります。

必殺!47年物の鉄鍋です!


160個用意した忍者餃子はすぐになくなりました。


甲賀市の大事な観光資源である「信楽焼」と「忍者」の融合!?

信楽焼の器で食べる忍者餃子・・・・。


やっぱり、材料も器も、こだわっていきたいとしみじみ思いました。


黒い餃子に合う器・・・・。


いろいろ探してみようと思います。